新しい記事を書く事で広告が消せます。
恥をしのんでもどってきました。
「今より少しでもマシになるためスキルアップのための勉強をしよう!!」
などと偉そうなことを言っておきながら、一ヶ月ちょいではやばやと挫折・・・・
ブログもまったく更新せずにほったらかし
もうこのままそしらぬ顔でブログごと閉鎖し
すべてを無かったことにしようかとも思いました。
でもそれだとあまりにも自分が情けなくて泣けてくる。
だからその、なんと言うか・・・・・
「2010年、心機一転恥をしのんでスキルアップに再チャレンジです!!」
なにはともあれ去年の反省からやってみよう
あらためて最初から自分の記事を読み返してみると
なんか途中からあきらかに”変なスイッチ”が入ってるのが分かる
何というか途中から”スポ根”のノリになっている。
いや別にスポ根的なノリが悪い訳じゃない、最後までそのノリで突っ走れたなら
それはそれでアリだと思う。
しかし悲しいかな、人間なれないことをやるとすぐにガタがくるもんです。
案の定なれない、”スポ根”のノリなんて維持できるはずもなく
その反動から勉強のモチベーションが一気に急降下。
最初勢いはどこへやら、気がつけばほとんど勉強しなくなっていた。
ハードルを自分で勝手ににあげたあげく自滅、そんな感じです。
ウサギとカメしかり、やっぱり無理せずコツコツやるのが一番なんだろう。
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
だけど気がつけば半年もさぼってる、あまりゆっくりやるのもどうかと思う
う~ん、どうしたもんかなぁ。まぁウジウジ考えていても仕方ない
やれることから始めていこう。
そんなこんなで
2010年1月、スキルアップへの冒険の幕が再び上がろうとしていた。
せっかく慣れかけていたDreamWeaverの操作方法をだいぶ忘れてしまっていました。「あれ、この操作はどうやるだったけ?」って感じです><
まさに3歩進んで2歩下がるを実践してしまいました。
1週間のブランクをうめるべく今週はかなり気合いをいれて勉強中です。
再び参考書をPC画面の傍らに置き、参考書の手順にしたがって
練習用のサイトを制作しています。
勉強を再開する前は
この参考書をお手本に練習用のサイトを作るのは2回目だし
今回はそれほど手こずったりしないだろうと思っていました。
しかし実際はそうウマクはいきませんでした。
なぜなら・・・・・
“つまずくともそりゃあるさ”の続きを読む>>
まずい・・・・・・、このままでは非常にまずい・・・・・
今週はブログ更新はおろか勉強もほとんどできなかった。
私も勉強したかった・・・、したかったけど・・・、できませんでした。
まぁ・・・・、その・・・・、私にもいろいろ事情があったわけです。
なにから話せばいいか・・・、ここ一週間ほどは苦難と苦悩の連続でした。
目の前で父親(パパス)を殺され、奴隷として働かされる日々。
奴隷から解放された後も、親友の故郷であるラインハットが魔物にのっとられていたりと苦難続きの毎日。
そしてやってきた人生最大の選択・・・・
ビアンカとフローラどっちを選ぶかで苦悩、戦略的には金銭的な援助が期待できるうえ、イオナンズンまで使えるフローラを選びたいところなのだが・・・
結局なんやかんやで 最終的はビアンカを選択していました。
それだけではない
魔王決戦は親子4人のパーティー編成でいくか。
それともビアンカを外して、攻撃も回復もそつなくこなすスライムナイトのピエール
を入れた編成で戦いに挑むかでも悩んだ。
そして先日迎えた運命のラストバトル・・・・・
想像を絶する死闘の果てに、伝説の魔王ミルドラースを打ち倒した!!
こうして親子三代にもわたる長い戦いはついに幕を閉じた。
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「うん、これはしょうがいない」
これだけの出来事があったのだから、勉強が手につかなくても無理はない。
この状況だ、勉強できなかったからといって
誰が私を責められようか、いや責められない!!
・・・・・いやまぁ 、結局のところここ一週間ほど
勉強もせず、ひたすらドラクエVをやってただけなんですけどね。
やり出したらいつのまにか止まらなくなってました・・・・・
人間は弱い生き物なわけです。誘惑に負けてしまうこともある。
勉強そっちのけで、 ゲームで遊んでしまうことだってあるわけです。
時にはつまずき、転んで、くじけてしまう時だってある。
でも何度つまずき、なんど転んでくじけたとしても
そこから立ち上がって、再び前に進もうとするのも、また人間なわけですよ。
立ち上がる気持ちさえ忘れなければ人は前に進める。
大事なことをあきらめないことです!!
・・・・と無理矢理なんかいい話的にまとめてみましたが
ようは何がいいたかったかというと
明日からまた、真面目に勉強を再開します><
RPG的勉強法にもRPGのようなアイテム収集の要素を取り入れたい。
ですがロールプレイングゲームと違って
現実世界でモンスター倒したり、ダンジョンで宝箱を見つけるのは無理です。
となると現実でも実現可能で、かつてっとり早くアイテムを手に入れる方法は
「お店で買う」でしょう。 でもこれだと何か味気ないし、RPG的でもないです。
やはりアイテム収集を楽しむためにはある程度の「苦労」が必要だと思います。
苦労して手に入れた方が喜びも達成感も大きいはずです。
問題はその「苦労」の条件です。簡単にクリアできる条件ではつまらないし
かといって難しすぎる条件でもいけない。それでいてアイテムのランクによって
入手難度が変化するような条件が望ましいです。
そんな条件・・・、苦労の条件・・・、代価の条件・・・・
「・・・・・代価!!」
“アイテム収集の楽しさを勉強に活かす”の続きを読む>>
「よし、 勉強はこれから本番だ。」(※冒険はこれからが本番を参照)
とか思って、やる気もみなぎっていたわけですが
・・・・実際は
上がりすぎたテンションは疲労に変わり、さらにここ最近の初夏を思わせる暑さと
6月特有のジメジメした湿気もあわさり、ここ3日ほど完全にグロッキーでした。
人間そんないきなりは変われないないなぁと、しみじみ実感しました。
今日はこないだふらりとよったゲーム屋で買ったニンテンドーDSの
「ドラゴンクエストV ~天空の花嫁~」をやってます。
・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・た、たまには息抜きも必要です(汗)
それに実際にRPGで遊んでみて気づいたことがありました。
それはRPGにはかかせない要素、これはRPG的勉強法にも使えそうです。
その要素とは・・・・・
“ドラクエ5 で気づいたこと・・”の続きを読む>>